【12/23開催】オンライン講義: 2025年はモニターリング元年!!ルームアコースティック入門編
音楽制作専門誌等でも、ホームスタジオ・プライベートスタジオに関する記事が花盛り。
身近な環境でプロのレコーディングスタジオと同等なリスニング環境を持つことは、多くの音楽制作者の夢と言えます。
近年はヘッドホン・イヤホンでのモニターリングをメインとするDTMerも増えたとはいえ、やはりスピーカーから正しい音を聴くことは、単純に音楽制作のクオリティーに直結するだけでなく、やはり音楽に携わる”喜び“のようなものを体現できる素晴らしい行動といせると思います。
テクノロジーの進化により、適切に設計された部屋環境でなくても、フラットな周波数特性を実現するモニター音補正システムをもつスピーカーも増えてきましたが、身近な環境でもちょっとした工夫で、見違えるようなリスニング環境を作ることの出来るテクニックも知られるようになりました。
今回は、レコーディングエンジニアであり、建築設計にも明るく、最近「チューブトラップ」という部屋の音響環境を劇的に改善するツールの開発にも関わった伊永拓郎氏に依頼し、ルームアコースティックに関する基本的な知識と、簡単に導入できるノウハウを徹底解説いただきます。是非ご期待ください。
伊永 拓郎氏(サウンドエンジニア)
https://studiomassmastering.com/korenaga-takuro/
参加登録方法
本セミナーはサロン会員様向けの限定イベントで、FacebookグループでのオンラインLIVE配信となります。
ご参加にはソニアカサロンへご入会のうえ、イベントへのお申込みをお願いいたします。
▼ソニアカサロン会員の方
コミュニティ内イベントページより参加表明をお願いたします。
▼会員登録がお済みでない方
下記よりサロン会員登録をお願いいたします。
https://salon.sonicacademy.jp/mypage/member/show
ご登録後、コミュニティへのご招待メールが届きます。
コミュニティにご参加後、コミュニティ内イベント情報より参加表明をお願いたします。
ご入会後からすぐに、サロン内のすべてのコンテンツをご利用いただけます。
ソニーミュージックによる会員制コミュニティサロン
SONIC ACADEMY SALONとは
-
第一線で活躍するクリエーターが
メンターとして参加 -
メンバー限定イベント
多数開催 -
メンバー同士で
交流や勉強会ができる
この記事を書いたのは
ソニックアカデミーサロン編集部